ロッドホルダー自作
投稿者:広報室長
-
その他, 便利グッズ, 自作
以前、竿を立てかけるタイプのロッドホルダー(ショップなどで良く見かけるやつ)を自作していたのですが、手前に倒れにくくするためにガイド付きに設計したところ竿の出し入れに難がでてきました。
磯竿、鮎竿メインの時はあまり感じなかったのですが、穂先が細い6〜7フィートのロッドを立てるときに天井に当たるので折れないように注意して出し入れするとき不便さを感じ新調することにしました。
ビオトープの造園作業やったり、ロッドホルダーを作ったり、とにかくおうち時間が足りないくらい色々やってて不要不急の外出どころではありません(笑)
まずはロッドホルダーの固定用アングルに材料の木材に合わせてネジ穴を追加加工
ロッドホルダーのベースとなる木材に
ドリルで穴をあけて、竿の出し入れ部分をカット
部屋のカラーに合わせて塗装したら最初に加工したアングルを使って固定するだけです。
リールをセットしたままでも収納できるように壁から15cm、上下の間隔も15cmにして11本収納できるようにしました。
これで、以前作ったロッドホルダーは鮎竿専用となりました。
釣り場の紹介などは⇒
「流心会」ホームページへ
↓↓ にほんブログ村のランキングに参加中です。応援ポチっとお願いします!!