3/21 波止で鯵子釣り
3/15日にタイラバのオモリを自作するために糸島市の中原釣具本店に寄ると
店の大旦那さんが、
”いま芥屋や野北や西浦の波止で良型の鯵がバカ釣れで大型は30cmもおるとよお~”と
若いお客さんに浮木やカゴ・サビキがセット(480円)になった仕掛けを説明してる
大きな声が、オモリ吟味していた漁労長の地獄耳に聞こえてきました。
漁労長:ヌヌヌ~う!、、、30cmとなあ!こりゃあ鯵釣りに行かんといかんばい!
漁労長:オモリの吟味が終わり、、、へえ~~~そうなんですかあ?
大旦那:そうよお~!この写真見ちゃらんねえ!
漁労長:おおおお~!ほんとう大きいねえ、へえ~~~~!
と会話を合わせときましたが、しか~し!
この情報に直ぐに飛びつき、ビギナー向けのセットになった仕掛けを
480円で買うのは漁労長のプライドが許さず、、、、
漁労長:今日はタイラバのオモリだけにしとこう
それから暫く、どうしても芥屋の波止の鯵釣りが気になってしょうがない状態が
何日も続き、、、遂に3/21行動を起こすことに、、、、。
3/21春分の日、2日酔いのため午前中は大人しくして、お昼過ぎに芥屋の波止に到着!
波止の付け根辺りにちょうどいい場所が空いてましたよん!
中原釣具で例の鯵釣りセットとアミ半角を仕入れて、実釣開始!
向かい風がかなり強いなか10mほど仕掛けを飛ばせば、
一投目からデカイ10号浮木が直ぐにポコポコポコと反応しイレグイ開始となりました。
釣り始めて10ほどですぐにツ抜けし、その後は2匹掛け4匹掛けもあり20cmを頭に
1時間ほどで30匹を超え、さらに風が強まったため鯵釣り終了~!
家に帰り測ってみると大きいのが20cmありました。
*鯵の開き、、、腹開きや背開きをしてみましたが背開きの方がやり易かったですねえ
やや大きめの鯵は味醂干しにします。
*小さい鯵は頭を落として塩振り後に干し物にします。
*カゴに並べて干しに入ります。
翌日の朝食に焼いてみましたが、小さいながら美味しい干物ができました。
まだまだ釣れてるようですよ。