8/8、8/14 一ツ瀬川
8/8 am6:30カリコボーズの橋で宮崎支部長と合流しオトリを受け取り西米良橋下流の
広場に陣取る。平日のため他の釣り師は、まだいません。
前日まで水が高かったため釣り人は入っていないとの情報で全員大いに期待です!

朝の情報どうり本日は会長・東京からの客人・広報室長・校正係さん・漁労長ともに
好調で和やかな雰囲気でした。
瀬の中で広報室長が良型を掛けてました。
人吉のホテルに帰り、写真に納まった鮎が塩焼きに変化し焼酎のおともになりました。
さすがに西米良の鮎は香り良くとても上品な味がします。
注意!鮎の塩焼きには決し醤油はかけないで食べて下さい。
せっかくの鮎の香りがダイナシですよ!

8/14 宮崎支部長、、、8/8のリベンジなるか?
キャンプ場上のコンクリポイントです。

相変わらず水清くです。

さすが、宮崎支部長、、きれいな一ツ瀬川の鮎をゲットですね!

当然ですが宮崎支部長はアユの塩焼きには醤油はかけません!
釣り場の紹介などは⇒
「流心会」ホームページへ
↓↓ にほんブログ村のランキングに参加中です。応援ポチっとお願いします!!
