9/23九州復興チャリティ大鮎大会
9/23流心会から6名がエントリー、川辺川の本部にam5:30集合し受付開始
受付前の記念写真ですが薄暗いのと車の逆行で写真ボケ
受付も終わり、大会ルール説明書を片手に記念撮影、、、皆さん闘志満々!
広報室長・会長・事務局長・調理係・宮崎支部長、、、漁労長撮影
受付も済ませ、オトリが配布されるのを待ちきれない調理係さん
いよいよ、全員集合し大会事務局からの説明です
本日は球磨川増水のため釣り場を川辺川に限定しての大会となりました。
大会事務局説明の後に、鮎釣テスター野島玉造さんと瀬田匡志さんから大会激励挨拶がありました。
瀬田さんは参加者に混じって大会参加ですが、我々へのハンディはありませんでした。
抽選で引いた札の順に事務局からオトリ3匹が配布
大会本部を中心に、大会本部前と下流域、上流域とに別れました。
調理係・漁労長は相良大橋下へ直行!
会長・宮崎支部長は境田端へ、事務局長・広報室長は合流地点へ
調理係りさんが胸までつかり、奥の大石脇にオトリを沈めると、、、ガッガッガ~!
マズマズの出だしでしたが、あとが続かず苦戦
漁労長は出だしがなく、参加することに意義がある!でした。
12:30実釣終了間際に事務局長が掛けた26cmの鮎です。
この時点ではすでに会長が27.5cmの検量を済ませてるので会長には及ばず。
結局、会長の釣った鮎が流心会の中では最長で大会検量では7位に食い込みましたが
なっなっんと!賞品は6位までしかありませんでした!、、、会長は、がっかりコン!
漁労長はテスター野島玉造さんのサイイン入りパネルを賞品でもらい大喜びでした。
表彰式で漁労長の横に居た調理係さんりも一緒に大喜びしてくれました!
大会終了後のメンバーです、、、、午後の部は球磨川本流で夕方まで竿出します。
午前中がイマイチだったので、皆さん闘志満々で~す!
右から2番目の方が、球磨川大鮎3匹大会のチャンピョンです。
球磨川本流は午後から少しにごりも取れ、木山の瀬・水の手橋・人吉橋で竿出し、
明日のオトリは確保できました。
夕方は寒くて寒くて、川から上がってからの三浦屋温泉が最高でした。
あったまるう~!