鮎タモ自作(タモ枠作り)
投稿者:広報室長
-
鮎釣り
昨日は原木探しから、本命のタモ枠作りをしましたが、乾燥後の作業でトラブってタモ枠が折れたりしたら来期の鮎釣りは入門時に購入した既製品に戻ってしまうので予備のタモ枠も作りました。
原木を探しているときに、下から見たときは良い感じに枝が出ているように見え、幹が細いので木に登ることも出来なかったので強引に切ったものです。
切り落としてみると、水平に出ているように見えた枝はやや上向きに伸びているし、片方の枝は幹と一体化したような伸び方をしていてタモ枠には不向きだなぁーと思いました。
でも、これはこれで味が出そうな感じなんで、とりあえず作って乾燥させることにしました。
横33cm、縦40cmでラケットみたいな縦長になりましたが一応キープ
結局、3本の原木を持ち帰ったわけですが、1時間半の探索ではタモ枠になりそうなのは1本しか見つけることが出来ず、昨日作った右端のタモ枠を折らないように完成させるしかなさそうです。
釣り場の紹介などは⇒
「流心会」ホームページへ
↓↓ にほんブログ村のランキングに参加中です。応援ポチっとお願いします!!