2015年、球磨川で尺鮎が出始めました
8/23日、午前中は川辺川の上流ポイントを探索し
午後から球磨川本流に移動してきました。
ここは今シーズン初めての竿出しとなります。
川に入ってさっそく水温測定、25.5℃もあり、
やや高温か!
水は結構綺麗なのですが、足元の苔はこんな感じで、、、う~ん???
どこのポイントをん狙おうか????
水温が高いので定石としては、水深のある場所、支流からの流れ込みがある場所
ぐわんぐわんの瀬かなあ?と思案しながら竿を出すことに、、、。
オトリを送り出し、足元の石を見ると、この場所はごく狭い範囲で黒い石が
点在してるなあと思いにふけってると、ギュウ~~ン!えっ?おっ?あっ!
きたあ~~~!
尻尾付近に掛ったためグウングウン下流に走り、大変な取り込みでした。つ
そのあとは良型が続いてギュウ~ン!ギュウ~ン!
15:00ぐらいだから追いが良くなった???
この大物もオトリを入れ泳ぎ始めた途端、ギュウ~ン!でした。
川から上がり簡易検量すると、おお~!まあまあやん!
これも良型!
これも良型!
これは尺越えかな?
お腹に掛ったので、ちょっと、、、、う~ん!ですが、嬉しいです!
次回は体高のある綺麗なメスの尺鮎を背掛かりで堪能したいですね~^^
この日は、福岡まで帰る日なので早めの納竿となりましたが
雰囲気では夕まずめまでやれば、・・・・・良型の数釣りが???
今年の球磨川は尺鮎が沢山出るような気がします。
今日の台風15号で被害が出ないことを祈ります!