鮎タモ自作 その2
投稿者:広報室長
-
その他, 自作, 鮎釣り
昨年、流心会へ入門したばかりで、鮎釣りの道具もお手ごろ価格のもので揃えましたが、鮎タモはプラスチックがあまあまで、ネジもバカになってしまい今シーズンは買い替える予定でした。
ところが、5/4の竹の子採りの際にタモ枠の原木を調達することができたので、鮎タモは自作することにしました。
しかし、完成までには最低でも2ヶ月、いや漆塗りまで考えると3ヶ月はかかりそうです。
そこで、まずは壊れた鮎タモを修理して6月、7月の2ヶ月くらいは凌げる様にしました。

【左:自作中の鮎タモ(36cm) 右:修理した鮎タモ(39cm)】
2ヶ月くらいじっくり乾燥させる予定でしたが、ネットで色々調べていると、乾燥する前に大まかに粗削りしておいた方がよさげな記事を見たので、早速粗削り

柄の太さ、枠の太さ、角度、惚れ惚れするくらい良い原木を見つけることができました^^
しかも、メジャーも無しに勘で切ったけど長さも丁度良かったなぁーと今更ながら感心してます(笑)

釣り場の紹介などは⇒
「流心会」ホームページへ
↓↓ にほんブログ村のランキングに参加中です。応援ポチっとお願いします!!
