「 自作 」 一覧
-
-
4/8 うなぎ蒸篭作りました
2022/04/08 投稿者:漁労長 自作
自宅でうなぎの蒸篭蒸しを食べたくて器を自作しました。 内側の蒸篭は檜で作りました …
-
-
イカトロ箱DIY
広報室長からの報告です。 シマノの冷えキントレーが欲しかったけど釣具のまる金には …
-
-
ロッドホルダー自作
以前、竿を立てかけるタイプのロッドホルダー(ショップなどで良く見かけるやつ)を自 …
-
-
おうち時間でビオトープ
えらく長引くコロナ渦 なかなか釣りにも行けずおうち時間が増えたのでDIYばかりや …
-
-
会長、リール糸巻器を作る
法務係さんのお陰で、鯛ラバや烏賊メタルの船釣りにも興味深々となりました。 *20 …
-
-
重宝する渓流釣グッズ
3/30~31に耳川水系に釣行した時の事ですが標高が高くとっても気温が低く 渓流 …
-
-
タイラバ PEラインの巻き変え
3/9にタイラバ出漁した際、釣り終了間際にPEラインが切れたとき 船長からPEラ …
-
-
タイラバリールの改良
タイラバ用のリールのハンドルツマミが小さく使い辛かったので コメリで発泡ウレタン …
-
-
鮎の後の楽しみは、、、
2018/07/05 投稿者:漁労長 自作
球磨川の鰻やスッポンを竿で釣るのは鮎の年券でも可能みたいですが 延縄仕掛けをする …
-
-
今年も、そろそろ梅干漬けるかな
2018/06/13 投稿者:漁労長 自作
今年も6/10に事務局長より立派な南高梅を頂きました。 ありがとう御座います。 …
-
-
おとり缶の友(笑)
2017/06/25(日曜日) 雨のち曇り 今日は九州南部で大雨が降り、球磨川も …
-
-
鮎解禁だが暇で竿立て自作
2017/06/08 投稿者:漁労長 自作
やっと待ちに待った鮎が解禁となりましたが、各方面の情報収集すると 渇水で厳しい~ …
-
-
オトリ鮎のためのク~ルエア~ポンプ
真夏の暑い日のオトリ運搬は水温に気を使いますよねえ! そこでク~ルエア~ポンプを …
-
-
編みつけ器(自作)
PEラインとリーダーの編みつけ器、買えば3千円~4千円作れば1千円です。 ホーム …
-
-
鮎タモ造り
宮崎の大鮎釣り師さんから高級なタモ枠をいただきましたので 2017年の鮎解禁に向 …
-
-
鮎釣り道具の整備
鮎竿の#5に立割ヒビを発見したので、補修しとくことにしました。 ヒビ割れ部分を指 …
-
-
エアーポンプ カーアダプターの作成
流心会で使っているエアーポンプは、2way式でカーシガーからも電源を取ることが出 …
-
-
鮎釣り行けず下駄箱作り(DIY)
2016/06/26(日曜日) 晴れ 今週も九州地方はあちこちで豪雨となりそこら …
-
-
鮎釣り行けず杏酒造り
梅雨に入り九州の河川は軒並み増水で鮎釣りは暫く行けそうにありません! 先日久し振 …
-
-
来週はいよいよ網を張れそうです
2016/05/15(日曜) 晴れのち曇り 午前中は昨日の記事のとおりで流心丸の …
-
-
予備のタモも作成しました
2016/05/03 暴風&土砂降り 昨日は久しぶりに流心会メンバーと …
-
-
2016年モデル 自作鮎タモの進捗
正月に原木探しをして3本の候補となる枝を乾燥中だった鮎タモの枠ですが、渓流釣りの …
-
-
宇久島での亀の手取り
磯釣りはいつも宇久島のえびす丸にお世話になり古志岐三礁にいきます そこは寒クロも …
-
-
自作タモ 2016年モデル(笑)
2016/02/20(土曜) 雨 今週も週末は雨の予報で気圧の谷が通過するため強 …
-
-
復活!瀬泊まりに備えてLEDランプの修理
このランプは電池を入れるバネが強いのか、底の蓋部分が裂けてしまいました。 買い替 …
-
-
鮎竿の手入れ
解禁直後より九州地方の河川の増水が続き、しばらくは鮎釣りが出来ない状況です。 愛 …
-
-
鮎タモ完成 by 広報係
いよいよ鮎解禁を間近に迎え、最終の準備段階に入りました^^ もう1ヶ月を切ったの …
-
-
いよいよ鮎解禁が近くなりましたねえ~!
この鮎タモは宮崎の大重球磨川尺鮎名人からプレゼントして貰った 由緒あるものです。 …