鮎おとりカンのエアーポンプ改良と思いきや!・・・大失敗ど~しますか!
投稿者:漁労長
-
便利グッズ, 自作, 鮎釣り
鮎のオトリカンに空気を送るエアーポンプの改良を思いつきさっそく実験開始!
改良:ポンプの中に入ってる2本の電池は並列なので、これを直列に繋ぐと電圧が倍になりモータの回転が倍になり
水中に押し出す空気が強くなるはず!では?
ということで、エアーポンプを分解し、配線を改造中!
配線を直列に変更し改造完了!
電池をセットし、今から実験開始です!さあーどうなるか!
おっ!モーターの音も高速回転だし、まぁまぁ泡が出てるなあ!よしよし!
と思いきや、改造前のエアーポンプで、その違いを比較すると、じぇじぇじぇ!
改良したポンプより泡がしっかりでてるう~!なんでじゃ?
よくよく考えるに、モータを高速回転させたからと言って、空気を押しこむゴムのポンプのポテンシャルを引き出せないからじゃないか!と気が付き、この改良実験は失敗でした!残念!
釣り場の紹介などは⇒
「流心会」ホームページへ
↓↓ にほんブログ村のランキングに参加中です。応援ポチっとお願いします!!