「 便利グッズ 」 一覧
-
-
防寒着の手入れ
1月30日(土)~31日にかけて五島列島宇久島のえびす丸で 磯釣りの計画をしてま …
-
-
磯釣りクーラーボックスのオーバーホール
1/23日か24日は五島列島の宇久島に行こうと思ってましたが 全国的な寒波で九州 …
-
-
釣り専用冷凍庫
夏場は鮎釣りにはまっていますが、ガキの頃から磯釣り中心だった我が家では磯釣りのお …
-
-
磯釣り瀬泊の便利グッズ
五島列島宇久島の古志岐三礁です。 時々瀬泊まりしての2日釣りをやりますがテントの …
-
-
復活!瀬泊まりに備えてLEDランプの修理
このランプは電池を入れるバネが強いのか、底の蓋部分が裂けてしまいました。 買い替 …
-
-
BONX-ウェアラブルトランシーバーを入手しました
以前鮎釣りの便利グッズとしてご紹介したBluetoothヘッドセット 車などでは …
-
-
鮎釣り、うっ!根がかり外しが根がかったぁ
ここで釣ってる時に、かなり深い場所を5号オモリをかませ 底をさぐってオトリを引い …
-
-
大鮎釣りで極細水中糸を使うには
鮎釣りの水中糸の弱点は結び目です。 糸そのものはかなり強いのですが、大型鮎が掛り …
-
-
う~ん、なるほど!鮎3本イカリ廃材利用
3本イカリ結びは写真下側の器具を使ってますが、金属製の針受け台の穴が小さいため …
-
-
滑って転んで、鮎タビ底の貼り替え
実は、8月22日に球磨川(川辺川)で、朝一に掛かった鮎を取り込もうとして、ヘチの …
-
-
球磨川の巨鮎は、この仕掛けで取り込む!
こんな大きな鮎がかかり強引に取り込みに入ると、鼻カンの上からプッツ~ン! あっ! …
-
-
根掛りのオトリを救う
やっと掛けた背掛りのピンピンの野鮎で、さあ~これからだ~と意気込んで オトリを送 …
-
-
PEラインのすっぽ抜け防止
8月22日は川辺川の上流に行きました。 川辺川の上流でも鮎は大きく育っており、2 …
-
-
球磨川で竿を出せるのはいつになるの!?
2015/07/05(日曜) 福岡は終日曇りの予報でしたが、時々晴れ間もでてます …
-
-
鮎竿の手入れ
解禁直後より九州地方の河川の増水が続き、しばらくは鮎釣りが出来ない状況です。 愛 …
-
-
大分県 山国川の鮎釣りに行ってみました
2015/06/21(日曜) 晴れ時々曇り 南九州の雨が続き各地の河川は増水。 …
-
-
鮎釣り便利セットいつでも何処でも3本イカリ
出張で飛行機・新幹線を使う事がよくありますので 移動時間を利用して鮎のかけバリを …
-
-
鮎釣りの便利グッズ
先週から九州地方の大雨で河川は増水し泥水が10日間も 流れ続けています。 球磨川 …
-
-
ウェーダーの修理
事務局長のウェーダーは購入して5シーズン目です。このウェーダーと渓流シューズ(ブ …
-
-
渓流の水中動画撮るぞお~~~!
3/24日、漁労長の還暦祝いにと流心会の皆様から GOPROのHERO3防水カメ …
-
-
釣りのヘルメット
流心会では安全のため、磯釣りと渓流釣りではヘルメット着用が義務付けられてます。 …
-
-
釣ビジョンで気になった便利グッズ
各メーカーの新製品などを鈴木康友さんが紹介する「鮎2015 アユ最新タックルイン …
-
-
釣りに使うカメラ
釣りに使うカメラ。 冬磯だと飛沫を被ることもあるし、鮎釣りだと泳ぐこともあるので …
-
-
これからクロ(メジナ)は夜釣りも有望
五島のクロもお産が近づき、釣りを楽しめるのも残りわずか。 でも、お産のために浅場 …
-
-
瀬泊まりの準備
広報係の私は、今期の寒グレ釣りにはまだ行けずかなりストレスが溜まっていますが、今 …
-
-
先週は釣行できず。夏休みの宿題、完結
昨年の夏に始めたスピーカー作り。 なかなか忙しく、作り終えたのは冬休み前。 まず …
-
-
鱗落としの進化形
以前にこのブログでも紹介された、ペットボトルのキャップを使った鱗落とし、非常に優 …
-
-
磯ブーツのファスナー固着を直す
シーズン初期の釣行では、いろいろと忘れ物や不具合が見つかりますよね。 私は、ガン …
-
-
鮎ダモに使います
今年の鮎はとっくの昔に終了し、今は九州に寒気団が押し寄せ 五島列島の海水温が少し …
-
-
流心丸 海上へ
2014年10月5日 曇り/強風 鮎釣りで対岸への道路が無い場所へ中洲などへ渡る …